「セックスサービス」詐欺の顛末

Tinderなどのマッチングアプリを見ていると、LINE IDを載せている女の子がときどきいることに気づく。

こういった記事などでタイプ分けがされているし、私もいろいろと試してみて、記事のような状況を確認していた。

しかし、その中でも特に
「最近授業が少ないです。お金が足りないからです。ですから、私はセックスサービスを提供します。サービスが必要ですか?」
という独特の言い回しをしてくる子が複数いることが気になっていた。

何か集団での詐欺なのか?それとも留学生の間で、そういう言い回しやノウハウの文面が出回っているのか?

気になったので、実際にやり取りしてみた結果が以下である。

ちなみに結論から言えば、やっぱり詐欺だった。

1. Tinderから友達追加してみる

まずはTinderから友達登録をして、適当なあいさつ。
詐欺か、売りでもなければ、確実に無視されるであろう適当なあいさつでも、きちんと返事が返ってくる。

2. すぐさま「セックスサービス」のお誘い

2,3回やり取りしただけで、たくさんのキレイな女の子の画像と「セックスサービス」のお誘いが送られてきました。


こんなかわいい子と、1万5千円で2時間何でもあり、と聞くと、つい払ってみたくなりますね笑

しかし、さらに価格交渉。1時間1万円なら大丈夫みたいです。激安。

3. 時間と場所がすぐ決まる

いつ会えるかという話になり、なんと今晩会うことに。

しかも示された住所は、東大の駒場キャンパス近くです。
「ひょっとして東大生?」みたいな期待をさせますね笑

4. いよいよ会えるか?と思いきや

さて時間になり、待ち合わせ場所につきました。

目の前にあるコンビニに行って、V-precaを買うように言われました。このあたりから雲行きが怪しくなってきます笑

※ちなみにV-precaは、ライフカード社が発行しているネット決済専用のプリペイドカードです。VISAカードが使えるネットショップならどこでも使えるので、楽天やAmazonなど様々なネットショップで使えます。

V-precaの購入方法まで画像つきで親切に教えてくれます笑(知らなかったので勉強になりました)
コピー機で発行された用紙をレジに持っていってお金を払うとV-preca用のチケットが発行されます。

5. V-precaの写真を送れと言われる(完全に詐欺)

そして購入したV-precaを写真で撮って送れ、と言ってきます。
しかも「Vプリカ発行コード」(このコード番号が分かれば登録して使えてしまう)が見えるように送ってこいとのこと。
これで詐欺が確定しました。

6. 詐欺と分かったので適当にやりとり

詐欺を糾弾してみます。
けど、あたりまえですが詐欺とは認めません(笑)

相手が送ってきた画像をGoogle画像検索で検索したら、まったく無関係っぽい人が出てきたので、それも糾弾します。
あ、ちなみに出会い系で相手が送ってきた画像は、一度Google画像検索で調べると、詐欺の判別になります(笑)

7. 写真は別人だと言い出す(笑)

写真の本人確認を何度もすると、なんと「写真は私ではありません。」と言ってきました(笑)
詐欺は認めないけど、肖像権の侵害は認めるんかい。

最後は会話が成り立たなくなりました。

まとめ:「セックスサービス」はやっぱり詐欺だった

「Vプリカ発行コード」が分かる写真を送ったら、それっきりブロックされて連絡が取れなくなったのでしょう。

そして「セックスサービス」という奇妙な日本語を使って連絡してくる「女の子」がたくさんいるというのは、そういう詐欺を集団で働いているやからが、複数のアカウントを使っているのだと思います。

Vプリカの利用には、電話番号が必要なので、警察とライフカード社(Vプリカの発行主体)が手を組んでおとり調査をすれば、少なくとも詐欺師の電話番号は分かるはずです。あとはキャリアに問い合わせれば登録情報も分かるでしょう。

ただ問題なのは、この詐欺師が日本国外にいる場合です。
日本語がしっかりしていないことから、おそらく海外の人が自動翻訳などを使ってやり取りしているように思われます。
そのため、仮に詐欺師が特定できたとしても、その逮捕にはICPO(国際警察)との協働が必要になってくるのだと思います。
たかが数万円の詐欺で、そこまで大事になるようには思えませんから、結局は野放しになってしまうのでしょう。。。

インターネットが広く世界中に浸透したことにより、グローバルなビジネスのハードルも下がりました。

その一方で、グローバルな詐欺や犯罪のハードルも下がってしまったことを感じた一件でした。

公的な力に頼ることができない以上、一人ひとりが注意して騙されないようにする他ありません。
自衛のお役に立てばとこの記事を書きました。参考になりましたら幸いです。

※類似のパターンで、Googleプレイカードや、iTunesカードを要求してくる例もあるようです。

※購入したVプリカは、スタッフがふるさと納税に使いました(笑)

カテゴリー: 日記 | 45件のコメント

魔法使いの夜 よく分からなかった言葉まとめ

TYPEMOONの魔法使いの夜をプレイして、よく分からなかった言葉の意味のまとめです。

あまりネタバレはしないはず。

続きを読む

カテゴリー: ゲーム | 5件のコメント

魔法使いの夜アフターストーリー攻略

『魔法使いの夜(通称:まほよ)』のアフターストーリーである第13章「ある日の出来事 ~ What happend today ~」の攻略メモです。

一日のスケジュールの概観が分かります。一応、ネタバレです。

続きを読む

カテゴリー: ゲーム | 1件のコメント

素粒子実験についての質問へのお答え

ヒッグス粒子の「発見」に見る科学の仕組みについて質問をいただきました。

長文になりますのでこちらで答えます。
(読みやすいように、質問の一部に改行を加えさせていただきました)

質問です:
ピンセットあるいは箸で豆を一つずつつまみます。
むかし一般読者向けの本を読んだ時のことです。

電子を壁にぶつけます。その壁には穴があいています。「一個ずつ壁にぶつけていくと、壁の後ろのスクリーンに電子が衝突した点ができます。電子は粒子です。これをずっと続けていくと、スクリーンに波が表れるという実験です。つまり電子は粒子でもあり波でもあるというお話です。

そのとき疑問に思ったのは、「電子は小さすぎて、豆のように一個ずつはつまめない」となにかで読んだ記憶があります。「電子を一個ずつ・・・」というのは、確率的なことですか? これが質問です。

おっしゃるとおり「電子は豆のようにつまめない」のは本当です。

物理的なピンセットはどんなに細くても陽子1個分の大きさを持ちますから、それよりも小さい電子をつまむことはできません。

というよりも、電子くらいのサイズになると不確定性原理による揺らぎが大きく、位置が確定しませんので「つまむ」という操作は不可能です。

ただしそれは物理的なピンセットの話で、電磁場によるトラップ(捕まえること)は可能かもしれません。電磁場によって原子核を捕まえる装置(光ピンセットと呼ばれます)は実際に研究でも使われています。
ただ電子1個のトラップができるかどうかというと知識が及ばず答えられません。

なお「スクリーンに波が現れる」という、いわゆるヤングの実験ですが、これは電子を1個ずつぶつけています。

といってもピンセットでつまむわけではなくて、電子銃という装置を使います。

物質を熱すると、運動エネルギーをもった電子が表面から飛び出します。
その電子を、電場で加速して打ち出す装置が電子銃です。ブラウン管テレビにも使われています。
(別の原理で作動する電子銃もありますが、とにかく電子を打ち出す装置が電子銃だと思ってください)

電子銃は(かける熱を調整したりすることによって)電子を1個ずつ飛ばすことができますので、「一個ずつ壁にぶつけていく」という操作が可能です。
そして、1個ずつぶつける操作を何度もくり返した場合であっても波模様ができることがわかり、1個の電子が単体で波の性質を持つことが分かりました。

☆さて同様に陽子です。陽子を光速に近い速さでぶつけあうということは、一個ずつぶつけることなのか、それともこれも確率的なことで、つまり「これだけ○○○を放出すると、電子が何個は含まれているから云々」という確率的なことなのでしょうか。

実験的には、陽子1個と陽子1個をぶつけるというのは技術的に非常に難しいため、ある程度の数の陽子のカタマリ同士をぶつけます。

このカタマリを「バンチ」と呼びます。1バンチあたりには陽子が約100~1000億個(1010~1011個)含まれています。
1つのバンチの大きさは数十マイクロメートル四方くらいですので、2つのバンチを衝突させるには熟練の技術が必要です。

バンチ同士が衝突したときにも1000億個の陽子すべてが反応(衝突)を起こすわけではなく、衝突反応を起こすのは1バンチの衝突あたり陽子数個くらいです。
この衝突確率も理論的に計算することができます。

カテゴリー: 科学 | コメントをどうぞ

サイトマップ、imgタグを一括生成ツール

個人的に便利だと思うツールを作成したのでリリース。

サイトマップ、imgタグを一括生成 HTMLリスター

複数のHTMLファイルから一括してリンク用のタグを生成します。
しかも<title>~</title>間にある文字を自動で読み込んでアンカーテキストにしてくれる優れもの。

さらに複数の画像からimgタグを生成してくれます。
画像のサイズも自動でwidthとheightに入ります。

ウェブサイトを作成している方には間違いなく便利なツールと確信しています。

今回はWindowsのスタンドアロン用ツールで、vectorを使って配布しています。
登録申請をしてから実際に登録するまで2,3日の間がありましたので、どうやらvectorの人たちは、手動でひとつひとつソフトをチェックした上でアップロードしているようです。おそれいりました。

カテゴリー: ツール | コメントをどうぞ

Public Domainのまとめサイトを公開

ありそうでなかった、こんなサイトを公開しました。
Public Domainまとめ

続きを読む

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

ウェブページをテキストに変換するツール

自分でも作ったのを忘れていたのだけどウェブページをテキストに変換するツールを作成しました。

http://tool.muzin.org/tostr/

もともと作った経緯としては

続きを読む

カテゴリー: ツール | コメントをどうぞ

windows7の設定を変更したらネットが早くなった

PCをwindows7にしてからネットが遅くなったと思ったので
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
を参考に設定を変更。

スピードテストで1Mbps以下だったものが平均2.9Mbps出るようになった。

Xi LTEなので、もう少し出てくれるとうれしいけどベストエフォートなのでこんなもんか。

カテゴリー: 日記 | コメントをどうぞ

HTML5+CSS3メディアクエリでテンプレート作ってみた

趣味と勉強と実益をかねてこれからの時代に主流となると思われる、HTML5とCSS3メディアクエリを使ったテンプレートを作ってみました。

勉強用に、サイト作成用にご自由にお使いください。ご意見、ご要望などはこのページにコメントにて。
続きを読む

カテゴリー: ツール | タグ: , , | コメントをどうぞ

ネット充実度ランキングを読んでみた

World Wide Web Foundation(ワールドワイドウェブ基金,以下WWW基金)によるネット充実度のランキングが9月5日に発表されました。

WWW基金は、ウェブの考案者であるTim Berners-Lee氏により2008年に設立された民間団体で、特に発展途上国におけるインターネット利用の普及を目指す団体です。

このネット充実度ランキングをきちんと説明してくれているページが無かったので自分で英語を読んでみました。流し読みしただけなので、間違っている箇所などがあればお知らせいただければ幸いです。

続きを読む

カテゴリー: 日記 | タグ: | コメントをどうぞ